
Colemanコットの寝心地は良いの?
こんな悩み解決します。
キャンプで寝る際、慣れない環境だからこそ、少しでも気持ちよく寝たいですよね。
これから宿泊を伴うキャンプを考えている方におすすめしたいのがColemanのコットです。
本記事は、快適なコットを探している方にColemanのコットの特徴やデメリット・メリットについて、実際にColemanコットを購入して使用した私が解説してきます。
結果からお伝えすると寝心地抜群です。
キャンプの際もしっかり睡眠したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
✔️ 本記事の内容
- Colemanコットの特徴
- Colemanコットのメリット・デメリット
- Colemanコットのおすすめする人・しない人
- Colemanコットのよくある質問

Colemanコットの購入方法も解説しているので、参考にどうぞ!
Colemanコットの特徴
Colemanコットの特徴を紹介します。
- 設営が簡単
- サイドポケット付き
- 平均的な価格
それぞれ詳しく解説していきます。
設営が簡単
Colemanコットは、生地内にフレームが組み込まれているため、フレームの取り付け取り外しをする必要がありません。
そのため、設営するまでの手順が簡単で、慣れてしまえば1分かからず設営できます。
Colemanコットと一般的なコットの設営手順は下記です。
手順と設営内容を確認すると、明らかにColemanコットの方が設営が簡単ということがわかります。
サイドポケット付き
Colemanコットにはサイドポケットがついています。
寝る際に、本やスマホを入れておくことができるため、便利です。
限られたテントススペースの中で、小物類を無くしてしまうことがありますが、収納場所を決めておけば大事なものをなくす心配もありません。

細かな配慮がされているのもポイント!
平均的な価格
Colemanコットは、公式オンラインショップで13,970円(税込)です。
他のメーカーの価格を見てみると5,000円〜20,000円と幅広いです。
bb>大体1万円前後が相場と考えられます。
そのため、Colemanコットは平均的な価格と言えるでしょう。
「安いと耐久性が心配」「高いものは必要ない」という方におすすめです。
Colemanコットのデメリット
Colemanコットのデメリットを紹介します。
- 重たい
- 収納時の大きさが大きめ
- 高さ調節ができない
それぞれ詳しく解説していきます。
重たい
Colemanコットは、重さ約5kgです。
持ち手のある収納袋に収納されていても、長時間の持ち運びには向いていません。
実際、Colemanコットを持って2km歩いたことがあり、結構きつかったです。
次の日腕が筋肉痛でした。
キャンプサイトから駐車場が離れている場合は、キャリーカートがあると楽かもしれません。
収納袋の大きさがぴったり
Colemanコットには専用の収納袋がついています。
専用の収納袋に収納する際、収納袋をゆとりのある設計にされていないため、きちんときれいに収納しないとジッパーが閉められないことがあります。
ただし、キツキツではないので、ある程度きれいに収納すれば問題ありませんが、急いでいる際には収納する際は手こずる可能性があります。
高さ調節ができない
Colemanコットは、高さ調節ができません。
高さが約180mmのため、コットの下に道具を収納することは難しいです。
ロータイプである分、安定感があることや、小さな子どもでも安心して利用できる高さです。
Colemanコットのメリット
Colemanコットのメリットを紹介します。
- 設営が簡単
- 沈みにくい
- サイドポケット付きでスマホなど収納できる
それぞれ詳しく解説していきます。
設営が簡単
設営が簡単なことが一番メリットとして大きいです。
キャンプの際は、設営をできるだけ終わらせてゆっくりのんびりしたいですよね。
生地部分とフレームが一体型のため、フレームを組み立てる作業やフレームを組み込む作業がないため、短時間で設営できます。
ジッパーを閉める際に少し力が必要ですが、女性でも問題なく行えるため、心配いりません。
沈みにくい
テンションがしっかりついているため、体が沈みにくく快適に眠れます。
価格の安いものだと体が沈みやすく身動きが取れなくなってしまう可能性があります。
また、体を動かす際にギシギシした音は、個人的な感想になりますがほぼ気になりませんでした。
サイドポケット付きでスマホなど収納できる
Colemanコットは、サイドポケットが付いています。
コットで寝る際に、アラームや時間を確認するためにスマホを近くに置いておきたいですよね。
就寝前にスマホを使用する方や、読書する方にも、あると嬉しい機能です。
限られたキャンプスペースの中で、物をなくさず収納しておくことができます。
Colemanコットをおすすめしない人
Colemanコットをおすすめしない人を紹介します。
- 軽量コンパクトがいい人
- 2070mm以内のテントを使用している人
それぞれ詳しく解説していきます。
軽量コンパクトがいい人
Colemanコットの重さは、5kgです。
そのため、持ち運び重視の方や、軽量コンパクトを重視する方にはおすすめできません。
キャンプで利用する際に、持ち運ぶ距離が短いと問題なく運べますが、距離がある場合は重いため苦労する場合があります。
実際、長時間の持ち運びにより腕が筋肉痛になりました。
2070mm以内のテントをしようしている人
コットを検討している際に、見落としがちなのが大きさです。
テント内で使用したいと購入してもテントに入らなければ意味がありません。
コットの長さが2070mmのため、それよりも大きなテントを使用している方におすすめです。
テントの中にどう配置するのか検討してから購入するようにしましょう。
Colemanコットをおすすめする人
Colemanコットをおすすめする人を紹介します。
- 設営重視な人
- 寝心地を重視する人
- 寝る前にスマホを観る人
それぞれ詳しく解説していきます。
設営重視な人
Colemanコットは、設営が簡単のため、設営重視な方におすすめです。
一般的なコットは、フレームとシートが分かれており、フレームを組み立てや取り付けに時間がかかります。
しかし、Colemanコットは、フレームとシートが一体型になっているため、広げてジッパーを閉めれば簡単に設営できます。
キャンプの時間をゆっくり過ごすためには、設営時間も考慮したいところです。
寝心地を重視する人
Colemanコットの大きさは、【幅】約680mm 【長さ】約2070mm 【高さ】180mmです。
女性1人が寝ても余裕のある大きさのため、男性でも狭くて使えないということはないでしょう。
また、テンションがしっかりついているため、沈み込まず、体の向きが自然に変えられます。
寝心地を重視する方におすすめです。
寝る前にスマホを観る人
寝る前にスマホを観る人におすすめします。
理由は、コットにサイドポケットがついており、スマホや本を収納できるからです。
夜のキャンプは、薄暗いため、小さいものがなくなりやすいです。
また、限られたスペースのため、スマホの置き場所に困ってしまう場合があります。
スマホや本を収納できるサイドポケットがあると便利でしょう。
Colemanコットのよくある質問
コットの選ぶポイントは?
コットを選ぶポイントは下記のつです。
- 大きさ・重さは適切か
- 設営が簡単か
- 安定感があるか
- 予算内の価格か
- テント内のカラーと相性がいいか
この中で、自分で優先順位をつけて、選んでいきましょう。
Colemanコットの購入方法
Colemanコットの購入方法について、紹介します。
Coleman公式サイトのオンラインサイトや楽天市場・Amazonなどで購入できます。
しかし、購入するサイトによって、価格が異なります。
おすすめの購入サイトは、楽天市場の「アルペン楽天市場店」です。
理由は、どこのサイトよりも安く購入できるためです。
お得にゲットしましょう。
コメント