
最初はやる気があるのに、いつも三日坊主になっちゃう…。
そんなお悩み解決します!
✔️本記事の内容
・効率よく勉強を続ける方法
資格を取得したら、
・収入が上がる
・仕事に対するモチベーションが上がる
・転職に有利になる など
明るい未来を想像することでモチベーションを保つこともできますが、
“いま”を頑張るための一工夫を紹介していきます!
◯アプリを使って勉強時間を計測する
“YPT – Yeolpumta”
タイマー機能により勉強時間を可視化できるアプリです。
勉強に打ち込んでいる人たちのリアルタイムの勉強時間を見ることができるため、自分も頑張らなければと刺激になります。
自分の勉強時間が記録されていくため、今まで頑張ってきた自分の軌跡を確認することができ、勉強のモチベーションに繋がります。
アプリを起動している時は他のアプリを開けない設定にすることもできます。スマホをいじるクセがある方にオススメのアプリです。
App Storeで検索し、インストールしてみてください。
スタディプラス
目標の勉強時間を設定し、どれくらい達成されたかを可視化できるアプリです。
電子版の教材で通勤通学時の隙間時間にも勉強できます。(一部有料版あり)
勉強時間をシェアできるので、モチベーションを保つことに繋がります。
App Storeで検索し、インストールしてみてください。
集中|勉強・仕事用タイマー
自分で制限時間を設定し、勉強を終えたら休むを繰り返すことで、効率的に勉強できるアプリです。
アプリ内に広告が出てこないので、勉強に集中できるシンプルさも気に入っています。
ロック画面に残りの時間が表示されるので、焦りを感じられます。
App Storeで検索し、インストールしてみてください。
◯卓上タイマーを使って勉強時間を計測する

ボタンが大きいので、押しやすく、コンパクトなので、持ち運びしやすいです。
ポップなカラーの卓上タイマーなので、勉強時間の気分を上げてくれます。
主な機能は
- 長時間タイマー
- 時計機能
- 日にちカウントダウン
- アラーム鳴働時間
- 1/100カウントアップ
- 誤操作防止キーロック機能
スマホを持ち込めない場所や持ち込みたくない人にはおすすめの卓上タイマーです。
まとめ
勉強がなかなか続かない方に向けて、効率良く勉強を続けられる方法を記載しました。
やる気を保ち続けるのも大変ですよね。
アプリや卓上タイマーを使って少しでもモチベーションを保ち続けられるように、
ぜひ試してみてください!
少しでも力になれましたら幸いです。
コメント